Mission

私たちが得とする「知る・理解する・見方が変わる」ことの面白さを体験できるインタラクティブ・コンテンツの手法は、様々なコミュニケーションの領域で有効です。専門的な情報や説明がちょっとむずかしい情報を、誰もが楽しめるようにわかりやすく伝え、ユーザーの心に他では得られない「何か」を残すことが、ケシキのミッションの柱だと考えています。

ケシキが得意なこと
専門的情報や学術的知識のエデュテインメント化
しくみの説明、原理の説明
ストーリー連動型のインタラクション
好奇心を刺激し、理解を後押しするインターフェイス
情報デザイン、触って動くインフォグラフィック
図鑑的な情報の効果的なインタラクティブ化
データのビジュアライゼーション
具体的には
商品やサービスを魅力的に紹介するコンテンツ
企業等の歴史、プロジェクトなどを紹介するコンテンツ
カッコよくておもしろい教育系コンテンツ
科学館・博物館・美術館のコンテンツ
大学・研究機関のウェブサイト
サイエンスや歴史などを題材にしたコンテンツ
映像を利用したウェブやインタラクティブコンテンツ

Member

入道隆行Director/Producer

ディレクター/プロデューサー。福井県生まれ。大学院修了後、制作会社でテレビ番組づくりに携わる。98年にウェブサイト「JSTバーチャル科学館」の企画コンペに参加したところ、期せずして採用される。 このときデザイナーの羽瀬悟に出会い、その後も一緒にウェブサイトを手がけることになる。一方で、テレビ番組や展示映像などのプロデューサー・ディレクターとしても活動。 特にテレビでは250本以上の科学ドキュメンタリーの制作に関わり、科学技術映像祭で文部科学大臣賞、優秀賞(2回)を受賞。 ケシキ設立後も、ウェブ・インタラクティブコンテンツから映像まで幅広くディレクション。特にサイエンスに関わる領域でのコンテンツ制作を得意としている。

羽瀬 悟Art Director/Designer

アートディレクター/デザイナー。青森県生まれ。87年、ひょんなことからグラフィックデザイナーの道へ。写植の時代からスタートし、やがてDTP黎明期が訪れ、自然にMacとの付き合いが始まる。 その流れで、マルチメディアコンテンツ制作アプリと出会い、このときボタンのデザインにハマった経験が、いまで言うインターフェイスデザインに関心を持ったきっかけ。 その後、tableデザインすらない初期のhtmlと遭遇し、なんとなく独学。 96年頃に初めて企業のホームページ制作を行う。98年に入道と出会い、インタラクティブな体験を重視したエデュテインメント系コンテンツに新境地を開いていく。有限会社ワンダフル、フリーランスを経て株式会社ケシキの創立メンバーに。

中村浩之Engineer

エンジニア。長野県松本市生まれ。学校でFlashに触れてからWebに興味を持ち、2009年にデジタルハリウッド専門学校卒業後、デザイン事務所に入社。HTML/CSSからJavaScriptの演出・Ajaxまでフロントエンド部分をメインで担当。レスポンシブサイト開発をはじめとしたスマホ対応や、canvasを使用した表現を実装など経験。フリーとして兼業で活動しながらJavaScriptによるスクロール演出やWebGLの表現実装、CMS構築まで含めたトータルな実装も経験。コミュニケーションに必要な表現・UIとは何かをいつも考えており、「クライアントとユーザー」「自分と色んな人達」が繋がるキッカケになるようにプログラムを描いています。

Outline

社名 株式会社ケシキ
設立 2012年8月14日
所在地 東京都渋谷区代々木2-30-4
※移転しました。
電話 050-3631-5087
代表取締役 入道隆行
事業内容 ウェブサイト、タッチパネル・スマホ・タブレット向けのインタラクティブコンテンツ、プロモーション映像、展示映像などの企画制作。インフォグラフィック、ロゴ、サイン、印刷物などのデザイン。
主要取引先 宇宙航空研究開発機構
科学技術振興機構
キッコーマン株式会社
高エネルギー加速器研究機構
国立天文台
JSR株式会社
株式会社誠文堂新光社
太陽企画株式会社
千葉工業大学
東京大学
凸版印刷株式会社
早稲田大学
※50音順/敬称略
取引銀行 みずほ銀行新宿南口支店
西武信用金庫千駄ヶ谷支店
受賞歴 文化庁メディア芸術祭、 グッドデザイン賞、Webby Awardsなど多数 詳細

Access

株式会社ケシキ
  • 東京都渋谷区代々木2-30-4
  • TEL:050-3631-5087
交通案内
  • JR「代々木駅」から徒歩4分
  • 小田急線「南新宿駅」から徒歩1分
  • JR「新宿駅」から徒歩15分